苺の魅惑?


5日ぶりです。こんばんは。
今日は飲み会の骨休み(笑で1歩も外に出ませんでした。
まぁ。起きたのも遅かったんですけれどね(^^;
今日は何してたっけなぁー。
すーごく無駄に過ごした気がしてもったいなかった気がします。
唯一やったことと言えば、2月のカレンダー制作したことぐらいかな…
後はさっきまでスカパーでやっていた劇場版コナンをなんだか
見てしまったことと、ビデオ録画でごくせん見てました(笑
タイトルが苺の魅惑なんですけれど(笑
地元では結構人気の高い、ボンヴィボンさんがチラシを出していた
のと、500円割引券の葉書が来ていたので、買いに行った次第です。
実は自分は苺駄目なんですよね(爆
あの食べた瞬間のぶつぶつ感が何ともいえず苦手です。
こんなことを言うと人生損してるよーとよく言われます(爆
でもこのケーキの苺。私食べられなくても十分魅惑的でした。
すーごい。美味しそうに見える(笑
頑張ってトライして苺食べましたけど。
半分ぐらいでダウンしたのは許して下さいっ(--)。
でも生地と苺の下にひいてあったクリームはすーごく美味しかったです。
美味でした。
最近ばらを活かしたまちづくりという団体があるのですが、
そちらでオーナーシェフの吉国さんとちょこっと顔見知りになりました。
とってもパワフルで素敵な方です(^^)
そうそう。先日水曜日(26日)にも丁度会ってきました。
というのも、市役所の中で勉強会というのを開いていて、
丁度吉国さんの家の裏手にある小屋でしているんです。
その小屋がまた何でも吉国さんのお父様が作ったとのことで
すごく味のある小屋。昔の木の電信柱を買い取って磨いて
柱に使っているので、すごく味のある色つや出ていて、なおかつ
中は掘りごたつと囲炉裏。昔の日本家屋に帰ったかの様な空間でした。
そこで行われたのは通訳・フライトアテンダント等のお仕事を経て
コンサルタント業をされている北山光子さんの
お話を聞くことができました。(光子さんの漢字が違うかも(汗))
仕事の話とかではなく、テーマが生きるということ。
すごく考えさせられました。何より話より体験を大切に(笑を
モットーにされてる感じがしましたけれど(笑