2月更新できなかったですね><;
ご無沙汰しております。
3月に入って来ました。そろそろ実績まとめをぼちぼちと。
ということで、
鹿屋市地域おこし協力隊監修
車輪ドーナツパッケージデザイン担当しました。
ご依頼は鹿屋市地域おこし協力隊の木下さんよりご相談いただき、
昨年の11月ぐらいにお話があって〜だったのですが、
形の方向性形態が2〜3度変わり、実際の作業は1月中旬からのカツカツ作業でした。
見積もり通った翌日に形提案・ご了承頂き、
中身を勢いに任せて1週間あるかないかで作ったかな….
時間もなくて提案1案の勝負提案。
なんとかご依頼の日程に間に合った!レベル><;でした。
久しぶりにホントにヒヤヒヤしました(笑)
このお菓子は、鹿屋に根付こうとしている自転車文化に対し、
サイクリングにきてくださった観光客の皆様に
お土産として自転車を想像できるものを作りたい!という想いの元、
自転車発想から車輪をイメージし、ドーナツを連想させて作ったお菓子です。
そのため、もともとは自転車の車輪のイメージを
ドーナツ形状そのまま活かしたパッケージというご要望だったのですが、
いろいろコスト面で問題が有り、
最終的には紙面で自転車感を出す方向性でこのように展開しました。
自転車ので描いているのは実際のドーナツとドーナツで使用している素材です。
黒糖味(茶色自転車)は黒糖のかけら
鹿屋深蒸し茶味(グリーン自転車)はお茶の葉
ごぼう味(クリーム色自転車)はゴボウ生を配置しています。
素材は鹿児島産や鹿屋産のこだわりある品ばかり。
そのこだわりをどこかに入れたいと思って配置しています。
一番上のヘッダー画像みるとわかりますが、
ちょっとインパクトある三角形状のパッケージ。
三角の1側面だけに自転車を収めずに、上記のように
2面を使って自転車を配置しました。
インパクト重視で大きめに展開してあります。
上の写真の見えてない奥側の側面は上記の様になっています。
こちらはドーナツで使っている素材を使って
鹿屋の観光名所・荒平天神を描いています。
なので黒糖とお茶の葉とゴボウで風景作りました。
一風変わった素材で見立てた観光風景提案です(笑)
実際の風景はぜひ自転車に乗って見に行ってね!という意味も込めて。
三角面の一番底面に当たる原材料名シールが入る面。
白い部分はシール配置になります。
ワンポイント上にドーナツを展開してある、裏も抜かりなしの仕様です。
リボンを開くとこっそりとシエルブルー鹿屋を応援しています!が出てきます。
なんだろう?と気になる人が検索してくれるといいですね^^
ちなみにシエルブルーは鹿屋にあるプロのサイクリングチームです。
三角パッケージのネタバラシしてませんでしたが、コレも長3封筒で作ってます。
最近封筒好きだなぁー(笑)というか、あんまりコストかからないんです….w
コストをどうにか抑えてインパクトあって〜という無理難題を封筒が叶えて
くれました。紐を上下に通すと、のり要らず。リボンで止まります。
そのリボンで止まる仕様が、自転車に引っ掛けて利用できるように〜
ということも考慮して作ってあります。
ドーナツ自体も水分が多めのしっとり焼きドーナツとなっており、
自転車に乗っている人たちが途中で購入して食べても
あまり水を欲しないように作っていたりなど、
繊細な部分に木下さんがこだわった品となっています。
お菓子を作ってくださっているのは鹿屋にある誠花堂さんです。
お菓子の購入場所としては今の所、誠花堂さん・霧島ヶ丘公園売店・
鹿屋市観光協会などで購入が可能となります。
徐々に恐らく増えていくかと思いますので
見かけたらぜひ手にとっていただけると嬉しいです^^
2月後半に木下さんの地域おこし協力隊研究発表会にもお伺いし、
発表にも間に合い、ホッとした次第。
私もどこかで見かけたらまた買います〜^^(笑)
***********************************************************
Client&Direction/鹿屋市地域おこし協力隊/木下栞菜さん
Art Direction&designer/WarmThanksDesign
Cake making/誠花堂
***********************************************************